2016年3月14日月曜日

ZOMZ ORION-15 28mm F6 (L)


 前回のルサールは周辺部の色かぶりと光量落ちが強烈に現れていました。やはりフルサイズデジタル(α7)と超広角レンズのコンビはちょっと癖があって、カラーで普通の描写を求めるにはやや使いにくいと言えそうです。そこで今回はもう少し画角の狭い広角レンズで同じLマウントの、【ZOMZ ORION-15 28mmF6 (L)】オリオン15で28mmレンズとの相性を見てみようと思います。


 以前に紹介した個体ではピントの山がちょっと分かり難いという印象を持ったのですが、今回の個体ではその様なことは全くなく、絞り開放であればしっかりとフォーカスのピークを掴むことが出来ました。これが実際に性能上の個体差からきたものなのか、それとも被写体が違うことや、もしくはヘリコイドのスムーズさ加減から体感的にそう感じてしまったのかは不明です。


 光量落ちが確認出来ますが最周辺部にも嫌な像流れなどは見られず、画面全域カチッとした描写となっています。


 ガラスウインドウ越しということもあってか全体的にはやや抜けが悪く感じる一枚です。テーブル上の小物など細部の描写や階調はしっかりと再現されているように見えます。


 絞りF11くらいに絞ればほぼパンフォーカスの状態に。


 ルサールのような極端な色かぶりも無く、十分な解像感と高いコントラストによって隅々まで気持ちよく見渡すことが出来ます。周辺部がこれくらい安定していればカラーでも問題無いですね。


 勿論、モノクロでも素直な階調とシャープな写りによって鮮鋭な描写が得られることが分かります。


 被写体を選ぶ時、どちらかというと画面内のターゲットにググッと引き込んでいくようなものよりも、アスペクト比を16:9などのワイドにして・・・、


画面全域をシャープに描き出し、周辺部の隅から隅までじっくりと観察してみたくなるような写真にとても相性が良いと言えそうです。


 ルサールの20mmだとちょっと画角が広すぎて画面の整理が難しかったりもしますが、オリオン15の28mmであれば構図も自然に決めやすく、少し絞っておくだけでキレの良い画が得られるのは被写体探しに集中できる大きなメリットとなります。軽量でかつコンパクトであるという特徴も生かして街歩きのお供におすすめの広角オールドレンズです。

0 件のコメント:

コメントを投稿