2015年5月19日火曜日

ニッコールQ・C 13.5cm F3.5 (L)

 
 クロームに輝く長身のレンズはライカLマウントの【NIKKOR-Q・C 13.5cm F3.5(L)】、専用のフードにもヘアライン処理が施され手にした瞬間に質の高さを実感出来る1本です。
 
 
 Lマウント等レンジファインダー用の135mmレンズは当時から使用頻度が高くなかった為か、また人気が薄くあまり多くの人の手を経ていないこともあってか、現在でも状態の良い固体が多いような気がします。このレンズも(赤文字Cが表す)コーティングが随分と綺麗な状態で、外観のクロームにもほとんど傷みが見られず、1950年代のレンズにしては程度良好な部類かと思います。
 
 
 マウント側から覗いて見ると内面反射防止のために鏡胴の内側に植毛紙が丁寧に貼られているのが確認出来ます。一般的には黒い墨塗装が施されているものがほとんどで、これが劣化により剥がれたりするわけですが、このレンズの植毛紙は60年以上経過した現代でもしっかりとその機能を維持してくれています。この他にも鏡胴に設けられた三脚座や、リングに細かく刻まれたローレット、絞り値や距離の刻印に至るまでどれも手を抜かず丁寧に作り込まれており、戦後間もない頃、ニコンが世界に羽ばたこうとする時代の真面目なモノづくりが垣間見えてきます。
 
 
 【SONY α7 II】のファインダーを覗いてピント合わせをしてみると、合焦部の解像がとてもしっかりとしていて、シビアなピント合わせが欲しいショットではミラーレス一眼との相性の良さを実感することが出来ます。開放からシャープで背景のボケも柔らかく自然な発色の描写は、オールドレンズというよりも現代的な写りと言ってもよさそうなくらいです。
 
 
 合焦部の一部分をピクセル等倍で切り出してみると・・・、
 
 
・・・ワンコの毛並みや花びらの質感までクリアに再現されていることが見て取れます。階調表現も素直ですので・・・、
 
 
・・・モノクロでのポートレートなどにも生かすことが出来るかもしれません。
 
 
 レンジファインダー機では残念ながらあまり陽の当たらなかった『135mmレンズ』ですが、ミラーレス一眼との組み合わせならフレーミングやピント合わせも快適となり、更に【SONY α 7 II】なら手振れ補正効果も期待できるとあって、積極的に使ってみたいレンズの候補に挙がってくると思います。なんと言っても広角系のレンズに比べてかなりリーズナブルに入手可能であるという点が大きなポイントでもあります。中古カメラ店をじっくり覗いて見たら、棚の奥にひっそりと埋もれている格安極上のレンジファインダー機用望遠系レンズに巡り会えるかも知れません。

0 件のコメント:

コメントを投稿