以前に紹介した【JUPITER-8 5cm F2 (L)】ジュピター8も濃いコーティング色が印象的なレンズでしたが、今回の【JUPITER-12 35mm F2.8 (L)】ジュピター12もアンバー系とパープル系のコーティングが美しい1本です。コーティングに関しては製造年代によって変化が見られ、LZOS製'70年代後半の本レンズは比較的新しい部類のジュピター12ということになります。一方、古い世代はというと・・・
・・・右のクローム鏡胴がArsenal製’60年代初頭のモノで、コーティングはされていますが薄いパープル系モノコートのようです。新旧共に外観のデザインに大きな変わりは無く、鏡胴の内側に設けられた絞りリングの少し使いにくい操作感も同様です。レンズ銘が、古いクローム鏡胴の方はキリル文字表記(ЮПИТЕР‐12)であるのに対し、新しい黒鏡胴の方は英字表記(JUPITER-12)となっています。α7にはどちらを着けても似合いそうですが、黒ボディに黒鏡胴の組み合わせは違和感なく馴染んでしまいます。
大胆に飛び出た分厚い後玉がこのレンズ最大の特徴ですが、取り扱いは要注意です。SONY α7への装着を考えた場合、フランジ面から後玉の頂点までが20mm強、Lマウントのフランジバックが28.8mmですので、シャッター幕のスペースを考慮すると奥行き方向の余裕はかなり小さいと言えます。更に後玉の最大径は約29mmあり、センサー周辺のシャッター部材等とのマージンも少なくぎりぎり装着出来ているという寸法関係になっていそうです。
開放での一枚。若干周辺の光量低下は見られますが、色のりや中央部のシャープさはまずまずといった印象です。
彫りが深く奥目のレンズなのですが光源の位置によってはフレアも出ますので、場合によってはフードを付けるかハレ切り対策も意識しておいた方がよいかもしれません。フィルター径は40.5mm、絞りリングにねじ込むことになるのでフードを付けると絞り操作がし易くなるのですが、手元にあった長さ16mmストレート形状のフードでは四隅がケラレてしまいました。
F5.6辺りまで絞ると周辺光量も落ち着いてきます。
少し絞り込んで風景写真などにもよいかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿