2014年6月26日木曜日

Leitz Summaron 2.8cm F5.6 (L)


 前回のセレナーに引き続き今回もLマウントの28mmレンズ・・・【Leitz Summaron 2.8cmF5.6】通称”赤ズマロン”です。ライカ28mmレンズの歴史を見てみると、戦前から戦後にかけてはヘクトール【Hektor 2.8cmF6.3】、その後継に位置するのが今回のズマロン【Summaron 2.8cmF5.6】で、Lマウントの28mmレンズはこの2本のみとなります。その後はMマウントのエルマリート【Elmarit 28mmF2.8】が1965年に登場するわけですが、明るい広角レンズの需要を十分に満たせなかったと思われるライカに対し、前回紹介した【キャノン セレナー 28mmF3.5】や【Wニッコール・C 2.8cmF3.5】など国産メーカーがその穴を少し埋める形になっていたのかもしれません。そんな3本で撮り比べをしてみるのも面白いかなと思いますが、まずは”赤ズマロン”の試し撮りです・・・


 開放から2段絞ってF11です・・・セレナーやWニッコールに比べると全体のコントラストが若干低く感じます。周辺光量はまずまずといった印象です。


 元画像をピクセル等倍で見ると十分な解像度を実感出来るのですが、全体的にシャープさに欠けた印象です。レンズの状態はパッと見たところクリアに見えますが、ペンライトで照らしてみると(ズマロンらしい)薄いクモリが確認出来ますので、微妙にこの影響が出ていると言えそうです。


 赤外線フィルム調にモノクロ変換した一枚です。まずまずシャープな描写に見えますが、人工物を被写体にした場合にはもう少しカチッとしたキレのある写りを期待してしまいます。セレナーやWニッコールがかなりしっかりとしたコントラストだったので特にそう感じてしまうのかもしれません。となると、やはり同時代に製造されたレンズということで・・・赤ズマロン、Wニッコール、セレナー、1950年代物Lマウント28mmレンズで撮り比べをしてみたくなってきます。もしかすると今抱いている印象とはちょっと違った結果が出てくるかもしれません・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿